経済・経営コースコース・モデル

コース概要

経営学と経済学の視点で地域課題を解決したい

多様化する経済などの動きや企業経営に対応するために、経済・経営に関する専門知識と実際の経済・経営課題の解決のための技法を身につけ、現代社会における経済および経営に関する課題を科学的な分析法により学修します。

カリキュラムマップ

経済・経営コースのカリキュラムマップ

実習内容の紹介

経営実習

経営とは自らの判断で意思決定を行い、実行することであるといえるでしょう。この能力は社会を動かすために必要な能力であると同時に、個人においても働く上で重要な能力であるといえます。

では、意思決定は何に基づいて行われるのでしょうか。多種多様な意思決定に役立つ学問がありますが、経営実習では会計学を用いた分析手法を身につけてもらいます。座学による知識の習得だけではなく、私たちが募らす社会で公表されている財務諸表を用いることにより、経営陣や社員が判断しているプロセスを疑似的に体験できることこそが実習を行う意味であると考えています。

経済実習

経済実習は主にインドアでのワークショップスタイルです。就職活動の環境変化を踏まえながら、東北・岩手等の産業(業界)や職業(職種)の実態と潜在性あるいは諸課題を明らかにし、起業あるいはベンチャー、国際的企業などを含めあらゆる就職活動、職業選択の可能性を探ることを目的とします。

現実の社会で生じている諸問題を見つけ、統計分析、社会調査、科学分析などを適切に用いて実践的に調査、分析、評価できるようにします。業界等の鳥観図を理解しながら、ジョブカフェいわて等との交流を通して、就職活動に関する諸課題に取り組みます。最終的には、他の学生にも役立つ「オリジナル就活ハンドブック」を作成します。

担当教員

教員一覧

教授

岡田 寛史 (おかだ ひろふみ)
研究領域
労務管理論,経営管理論
担当科目
経営学,経営管理論I・II

教授

小井田 伸雄 (こいだ のぶお)
研究領域
リスク・不確実性の下での経済行動の分析,ゲーム理論
担当科目
ミクロ経済学I・II,ゲーム理論

学部長

高嶋 裕一 (たかしま ゆういち)
研究領域
様々な公共政策の分析,テレコムや交通,エネルギーなどの公益事業と規制の経済学
担当科目
キャリアデザインI・III,公益事業論,共通調査実習

教授

ティー・キャンヘーン
研究領域
計量経済学,金融政策,ファイナンス
担当科目
統計学I・II,多変量解析,共通調査実習

教授

新田 義修 (にった よしのぶ)
研究領域
俯瞰的な視点を持ったマクロエンジニアリング及び農業経済学を分析手法とした東日本大震災津波の復興に関わる食産業クラスター形成及び都市近郊農業における農地集積・新規就農者の育成に関わる領域
担当科目
農業経済学,農業政策論

教授

村木 尚文 (むらき なおふみ)
研究領域
函数解析学と数理物理学の周辺
担当科目
基礎数理I・II

教授

山本 健 (やまもと たけし)
研究領域
企業金融,応用ミクロ経済学の実証研究
担当科目
金融論,ファイナンス論I・II

准教授

生島 和樹 (いくしま かずき)
研究領域
会計学
担当科目
簿記・会計論I・II,経営実習

准教授

近藤 信一 (こんどう しんいち)
研究領域
産業調査研究,企業研究。特に、電機産業における企業の活動と地域における中小企業の活動についての研究
担当科目
中小企業論,企業論,地場産業・企業研究

准教授

三好 純矢 (みよし じゅんや)
研究領域
価値共創型マーケティング研究,営業研究
担当科目
マーケティング論,消費者行動論,地場産業・企業研究,共通調査実習