ビオトープ管理士は、地域の自然生態系を守り再生していくための各種事業(ビオトープ事業、自然再生事業)を効果的に推進していくために必要な知識、技術、評価・応用能力を持つ人材です。
ビオトープ管理士は、(財)日本生態系協会 から与えられる資格です。この資格には計画部門と施工部門があり、それぞれに2級と1級があります。2級は基礎的な知識を有するプランナー・技術者レベルで、誰でも挑戦できます。1級は業務担当責任者レベルで、実務経験を要します。
資格の名称 | 特徴 |
---|---|
ビオトープ計画管理士 | 地域の自然生態系の保護・保全、復元、創出の理念や、野生生物などの調査技術をふまえた、広域的な地域計画(都市計画、農村計画など)のプランナー |
ビオトープ施工管理士 | 地域の自然生態系の保護・保全、復元、創出の理念や、野生生物などの調査技術をふまえた、設計・施工にあたる事業現場担当の技術者 |
岩手県立大学総合政策学部は、2級ビオトープ計画管理士資格試験一部免除認定校に指定されています。
この資格は、総合政策学部ならではの幅広い履修科目とカリキュラムによって、取得可能となるものです。特に、政策・法律・生態学・環境調査技術・地域計画方法などについて、基礎から応用に至るまでの知識と技術を学べることを、有効に活かしてください。
ビオトープとは、野生の動植物が生息・生育する空間を指します。
しかし、自然に対して配慮の欠けた開発や、過負荷な汚濁物質による影響で、自然生態系が失われてきました。
また、都市化の進んだ地域において、多様な動植物の生息空間や、地域の人が癒しや憩いを享受できるような動植物と共生できる空間が求められ、ビオトープ事業・自然再生事業が積極的に進められています。
すなわち、破壊された自然環境の修復や、多様な生物の生息・生育環境を創造するために、生態的空間の保護・保全・修復・再生が求められているのです。そのような事業を円滑に進めるためには、自然生態系や地域計画、施工技術などに対する正しい知識と技術が必要です。
ビオトープ管理士は、公共事業などの一般競争の参加資格審査申請の中で、コンサルト業務などの有資格者として記載できます。将来、公務員や民間会社(コンサルト業など)、NGO・NPO活動において、環境分野で働きたい人、活動したい人にお勧めします。
試験を受けます。筆記試験(2級・1級)が9月下旬、口述試験(1級筆記試験合格者のみ)が12月上旬に実施されます。東北地方の筆記試験会場は、盛岡(2級のみ)と仙台です。
前述の通り、岩手県立大学総合政策学部は、2級計画部門の試験一部免除認定校に指定されています。総合政策学部の指定科目を履修することにより、試験の共通科目と専門科目の一部が免除されます。取得希望の学生および卒業生は、ぜひこの制度を利用してください。
試験一部免除は、受験を申し込む時点で岩手県立大学総合政策学部の指定科目の単位を取得しているか、受験年度内に取得見込である場合に適用されます。また、卒業後5年未満であれば、同様に適用されます。指定科目は次の通りです。
【共通科目】ビオトープ計画管理士、同施工管理士
資格試験科目 | 対応する科目 |
---|---|
生態学 | 生態学基礎、環境生態学 |
ビオトープ論 | 環境調査法、水圏環境システム論、環境生態学 自然環境保全論 |
環境関連法 | 自然環境保全論、環境政策論T、環境政策論U |
【専門科目】ビオトープ計画管理士
資格試験科目 | 対応する科目 |
---|---|
土地利用計画 | 地域環境計画論、環境調査実習TおよびU |
標準的に履修していれば、3年次に一部免除による受験が可能です。
近年は、毎年10名程度が合格しています。
2級は7,000円、1級は11,000円です。
試験一部免除を受ける場合も同様です。
(2014年04月08日現在)