教員紹介

島田 悦作 (しまだ えつさく)

職名
准教授
専門分野
財政学,農業経済学,環境経済学,競争政策論
担当科目
財政学,地域経済論,経営実習

研究テーマ

  • 財政収支の推計手法についての研究
  • 地方移住の決定要因についての研究
  • 農家の農薬使用と持続可能な環境に関する研究
  • 農業経済システムにおけるプラットフォームのあり方についての研究

現在の研究課題、研究活動

1. 日米法人税収比較研究

日本と米国における法人税収に影響を与える要因をそれぞれ究明するため、課税対象(申告所得)に着目し、それがどのような要因によって決まるのかについて研究しています。

2. 満足度・生活の質に関する研究

満足度・生活の質は、人々の効用を扱う経済学にとり重要な研究対象になります。人々の満足度・生活の質が、所得水準や消費またワークとどのような関係があるのかについて、ワークライフバランス、人とのつながり、居住環境について考察し研究している。

3. 地域経済政策と地方移住に関する研究

どのような政策が地方移住を呼び込みあるいは地域活性化を実現するのかについて、デジタル地域通貨やスマートシティについて取り上げながら経済学的観点から研究を行っています。

4. 農業が環境ストックの自己回復力・治癒力を増進または減退させるものとしてとらえ、持続可能な生産活動の指標を示すために、許容される負荷と望ましい農家のあり方について分析するモデルの構築に向けて研究しています。

社会活動(学外の委員会活動,学会委員活動,NPO理事など)

  • 岩手県政策評価委員会委員・岩手県大規模事業評価専門委員会委員
  • 岩手県生活衛生関係営業審議会委員
  • 未来へとつなぐ岩手の水道を考える懇談会構成員

教育のポリシー

真理を探究し民に希望を贈る英知と勇気の紳士淑女を育てる

教員一覧に戻る