(スタッフ)元田良孝

担当の授業
・地域交通論
・基礎演習T,U
・都市の仕組み


<教員インタビュー>

  1. ゼミ生の人数と男女比を教えてください。
  2. 3年生は男子が1人で女子が2人です。4年生は3人いて全員が女子です。

  3. 研究分野・内容を教えてください。
  4. 交通工学(自転車やバス、高齢者の移動など)について研究しています。去年からの変更は特にありません。

  5. 基礎演習T・Uではどのようなことをやっていますか。
  6. Tではオムニバス形式で1コマ講義し。自転車やバス、高齢者の生活交通などについて学びます。Uでは、ゼミ活動の予行練習として、今年度は路上で自転車の交通状況を観測しました。どんな自転車が走ってるか、男女比がどうか、走行位置はどうかなどを調べました。毎年講義内容が変わります。

  7. 地域環境調査実習T・Uではどんなことをやっていますか。
  8. 昨年度と今年度は高校生の自転車問題について、高校生と地域住民の自転車利用と意識を調査して7月にシンポジウムを開催しています。実は多くの人が間違った知識で自転車に乗っています。それによって高齢者が被害にあったり、安全に歩道を歩くことができなくなっているという現状があります。






  1. 元田先生のゼミの活動内容・形式を教えてください。
  2. 交通に関係することを自分で調べてもらいます。それをゼミで発表し、質疑応答や指導を行います。社会に出た時のために、自分から自主的に調べるという姿勢を学べる場にしていきたいと考えています。

  3. ゼミ独自の活動を教えてください。
  4. 毎年年末にOB会を行ったり、夏休みに他大学と交流会を開いています。社会人  や違う大学の人と触れ合うことで、考え方(アプローチの違い)を学んでほしいと思っています。

  5. ゼミのキーワードを教えてください。
  6. 自主性です。ゼミによって自主的な姿勢を身につけて欲しいですね。

  7. ゼミ配属前に受けておいてほしい授業、やっておいてほしいことなどはありますか。
  8. 地域交通論を受けておいてほしいです。あとは、自主性を身につけたいと思っている人に来てほしいです

  9. 卒論はどのようなことを研究していますか。
  10. 自転車のマナー、交通違反の心理的背景についてや、自転車の利用に関して天候によってどのような影響が出るのか、高齢者の生活交通を調査・研究して、卒論のテーマにしています。学会に発表できるように、レベルの高い卒論を執筆できるよう指導をしています。





<ゼミ生のインタビュー>

  1. ゼミ生からみて、先生はどのような人ですか。
  2. 基本的にやさしい人ですね。でも取り組みの姿勢が不真面目だったりするひとは嫌いなのですが、しっかりとした学生は真面目に指導をしていただけます。






  1. ゼミを選択したキッカケ・決め手は何ですか。
  2. 地域交通論を学んでみて、交通について興味を持ったのでこのゼミにしました。基礎演習Uで授業を受けたのが一番の決め手になったと思います。



このインタビュー記事は2011年2月現在の情報を基にしています。

Last Update : 2011年05月12日 (木) 12:12