(スタッフ)窪幸治

研究分野・内容
・民法
・民法の国際化

担当の授業
・基礎教養入門
・民法T,U
・法学実習
・日常生活と法


<教員インタビュー>

  1. 現在のゼミ生の人数と男女比を教えてください。
  2. 3年生4人、4年生4人の8人です(隠れキャラ1人)。男女比は7:1で男性が多いです。

  3. 先生の研究分野に「契約理論」とありますが、どういうことをなさってるんですか?
  4. 契約の拘束力を生み出す根拠や解釈の基準となる枠組みを、現代に合わせて再定義していくこと。契約についての捉え方の現代風アレンジです。その流れで、消費者契約にも関心があります。

  5. 民法の国際化とは、どういうことですか?
  6. 民法が取り扱う分野の一つに取引ルールがありますが、現在、その対象の一定部分を国際取引が占めており、実務からは日本法も国際基準に適合していくことが望まれています。実際に、現在の債権法改正の動きの中で、大きく意識されています。

  7. 法学実習について教えてください。
  8. 法律に関する文献等を図書館で探したり、司法に関連するテーマにつきグループに分かれ調査(文献以外にも、専門家の講演や裁判所・検察庁を訪問等)、討論を行い、パネル発表をしてもらいます。テーマとしては、従来より司法過疎や刑事司法改革、10年度は新機軸として虐待防止が学生によって選ばれています。なお、法律系ゼミの人は大体受けています。今後は、模擬裁判や高校生などに対する法教育などもやってみたいという希望はあります。






  1. ゼミの活動内容について教えてください。
  2. 今年の3年生のゼミは、前期は債権法改正の資料を読み、議論しました。後期は、改正論議の中で関心を覚えた制度に関連する判例をレポーターがまとめて発表、全員で討論という形をとりました。判例は基本的なもので、「判例百選」から選んでいます。
    屋外に出向くことは余り頻繁ではありませんが、裁判所にいったこともあります。今年は日弁連の人権擁護大会が盛岡で開催されましたので、みんなで行きました。

  3. ゼミの独自の活動内容・こだわりなどを教えてください
  4. なんでもこなせる、というか融通無碍、いい加減。よく言えば自由! 思うほど、はっきりとした答えが出ないし、結論に迷い続けて、すっきりしない(もやっと!)。

  5. ゼミ配属前に最低限受けてきてほしい授業は何ですか?
  6. とりあえず、民法のT・U。法と名のつくものは一通り受けたほうがいいと思います。他方で、せっかく総合政策学部なので、他の分野が得意という人がいてほしいかも。それに、教員は自分の分野以外は疎いので、他の分野の考え方を使ってやりこめることができますよ。

  7. ゼミのキーワードを上げるとしたら?
  8. 「適当!」 他にはお菓子、漫画などなど。先生は平成仮面ライダーが好きです。

  9. 卒論はどのようなことを書いていますか?
  10. 今年度は「企業ポイント資金決済法」「児童虐待と親権のあり方」「今後の労働者派遣法」「不正ダウンロード問題」。これまでもテーマ数で、民法・知的財産法・労働法が拮抗しています。これで、いいのか!?





<ゼミ生のインタビュー>

  1. ゼミ生から見て、先生はどんな人ですか?
  2. とてもマイペースで、話しやすいです。結構勉強家だと思います。なにげにおちゃめです。






  1. ゼミを選択した決め手は何ですか?
  2. 民法が試験に関係する資格を勉強していたからです。
  3. 法の中でいろいろ種類があって、その中でも民法が一番興味を惹かれました。
  4. いろいろできそうな気がして。公務員志望なので、今後に役立つのではと思い決めました。
  5. 中学・高校のころから興味があったからです。
  6. 民法はいろんな分野の法律と関連する分野だと思います。このゼミなら新しい法分野や現象にも触れることができそうだったので。



このインタビュー記事は2011年2月現在の情報を基にしています。

Last Update : 2011年05月12日 (木) 12:04